2023年5月9日(火)開催 甲府一高東京同窓会幹事会報告  2023年5月17日更新

      幹事会配布資料V6.pdf  (5月917日更新)  

  以下の幹事会次第に沿って進行され、議題は全て承認いただきました。

  承認いただいた提案に沿って、本年度の同窓会・懇親会の準備を進めてゆきます。

  東京同窓会会員の皆様、日新鐘広告、協賛金、総会・懇親会参加 その他、物心両面でのご支援をよろしくお願いします。
 
 
 議題5. (1)~(5)は幹事会資料掲載の内容で承認されました。 (6)~(8)は以下に示す
 
  同窓会・懇親会への参加申し込み方法
    
   1. 同窓会総会・懇親会案内往復はがきの返信にて申し込む・・・案内葉書は学年幹事から送付
   
   2. 甲府一高東京同窓会のホームページより申し込む
       
6月1日(木)午前10時より参加申し込みの受付を開始します

 
 (7) 東京同窓会積立基金会計報告   (令和4年4月1日~令和5年3月31日)
     本期間中の収支は利子712円増のみ。基金協力者芳名帳は幹事会資料を参照してください
 (8)一紅会活動報告 第24回一紅会主催 春の講演会開催 150名を超える参加者
   開催日・会場: 2023年3月18日(土)、東京ウィメンズプラザホール 
   演題:「防災文化を継承しレジリエント社会を形成していくために」   
    講師:東北大学災害科学国際研究所所長・教授 今村文彦氏(S55年卒
議題5.(9) 本年度当番幹事からの報告  広告部会 日新鐘部会  物故者報告 協賛ご協力のお願い
 
 
     協賛ご協力のお願い    郵送用協賛金申し込み書.pdf


 別紙1  【東京同窓会協賛のお申込要領】

1. お申込方法
 ・別紙2の『第63 回東京同窓会協賛申込書』に必要事項をご記入の上、
  お手数ですが、封筒にてで郵送ください。
 ・電子メールにて協賛金申し込み書の必要事項を記載してお送りください。
2.申込期日
  ◆2023 年5月末
3.申込先

 < 電子メールの場合>: koukoku@kf1-tk.jp
  ※アドレス@以下のアルファベッドは ケイ エフ 数字の 1 です。エルではありません。
 <ご郵送頂<場合
 〒206-0025
 東京都多摩市永山1-1-4 プレソンビル203 号室(有限会社アンリミット・ジャパン内)
 甲府中学・甲府一高東京同窓会広告部会宛
4.請求書、領収書等の発行と御礼
 ・別紙2の「協賛申込書」必要事項の該当欄にご記入ください。
 ・内訳名称は「協賛金」以外の名称が必要な場合のみご記入ください。
 ・1口 2,000 円からの協賛をお願い申し上げます。
 *協賛いただけましたら記念品として日新鐘を領収書と合わせ送付先へ
  郵送いたします。
5.お支払方法
 ・請求書に記載の銀行口座にお振込みをお願いいたします。
  (請求書の発送は5月末を予定しています)
6。お問合せ先
  第63 回甲府中学・甲府一高東京同窓会
  広告部会:今福勝:090-2326-6929
  大譚敬造:090-7839-6139 
   E-mail koukoku@kf1-tk.jp

別紙2 東京同総会 協賛金申し込み書必要事項   郵送用協賛金申し込み書.pdf
申し込み日: 2023年5月  日
貴社名:
ご氏名:         卒業年 昭和・平成・令和     年
ご住所:〒
 
TEL:             FAX
協賛金額: 1口2000円として    口
東京同窓会誌日新鐘協賛者名簿への記載について、いずれかを指定してください
 個人名で記載   貴社名で記載   不要
請求書、領収書の宛先と内容
宛先:〒

請求書 宛先:         ※内訳    
領収書 宛先:         ※内訳
    ※協賛金以外の内訳が必要な場合のみ記入ください

申し込み書送付先: メール koukoku@kf1-tk.jp
     郵送〒206-0025
   東京都多摩市永山1-1-4 プレソンビル203 号室(有限会社アンリミット・ジャパン内)
   甲府中学・甲府一高東京同窓会広告部会宛
 
 
 
 議題5. (10)その他
    八田政恭監事より、自身で発刊した  武田氏末路考「入峡記」を繙く 堀内万寿夫著 の紹介と、
   同窓会の物販ブースにて販売し、売り上げの半額を協賛金として寄付するとの申し出があった。
 
  以下に会場コロナ感染予防対策と当番幹事報告を示す
 
 
 
 
  幹事会配布資料V6.pdf  (5月917日更新)    参考資料   5月9日幹事会開催案内pdf