Cool T Yamanashi  東京企画 第1弾 参加者募集
甲州人 先人たちの偉業を訪ねて 根津嘉一郎
翁の巻

開催日:2023年6月22日(木)
募集人数:40人 参加費:7,000円

根津嘉一郎: 何処の出身 何をした方? 
⇒以下のホームページを参照してください
 山梨市のページ
 https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/gover/public/park-spa/nezu-kinenkan/abouts.html
 
 根津記念館  http://nezu-kinenkan.com/


申し込み: 以下に示すパンフレットのQRコードから申し込みください 

    パソコンからの申し込みサイトアクセスはここをクリックしてください。

 (メール又はFAXでの申し込みも可能です)
メール:t.i1951@naitohouse.co.jp(飯島宛)
FAX:03-3256-3015 山梨県人会連合会 事務局
お支払い:申込み後10日以内に振込ください
 山梨中央銀行 東京支店(普通)427634 山梨県人会連合会

スケジュール
 時間      所要時間    見学地                 
9:00                新宿駅前バス出発
9:30~10:30   60分   武蔵高等学校中学校
11:20~13:20  120分  東京スカイツリー
13:30~14:30  60分   昼食 本所東橋 割烹とんぼ(予定)
15:30~17:30   90分   根津美術館   ⇒  現地解散

 
 
 
 
 武蔵高等学校中学校

1921(大正10)年9月 財団法人根津育英会設立。根津嘉一郎(初代)理事長就任。
1922
(大正11)年4月 旧制七年制武蔵高等学校開校。昨年(2022)100周年を迎えた。

建学の理念三理想

・東西文化融合のわが民族理想を遂行し得べき人物

・世界に雄飛するにたえる人物

・自ら調べ自ら考える力ある人物

根津嘉一郎は当時新進気鋭の実業人として、渋沢栄一の率いる渡米実業団50人の中に参加した。
この大陸往復の視察旅行で、米国各地の名門の大学、高校、中学を訪問し、教育の大切さを
実感したのだろう。教育により、将来の日本を背負う優秀な若者を育てることが最大の社会
貢献と根津公一理事長は考える

 東京スカイツリー

東京スカイツリーの運営を行っている東武鉄道。東武鉄道を再建した根津嘉一郎氏は、
日光線を引くなど東武鉄道の観光需要の収入を大きく伸ばした。現東武鉄道社長根津澄社長
(根津嘉一郎の孫)はこういった開拓者の精神を引き継ぎ、東京スカイツリーの建設に挑んだ。
嘉澄社長は「東武は観光事業で路線を持たせている」と考える。スカイツリー建設に慎重派も多い中、
沿線の魅力を高めるために「何千万と人を吸引できる大きな観光地が必要」と意志を貫いた。

その結果2012年の開業後は周辺にある商業施設を合わせると、多い年で年間5000万人の来場者
を呼び込む、国内最大級の集客力を誇る一大観光地、東京スカイツリーを築いた。

 根津美術館

根津美術館は、根津嘉一郎が収集した日本・東洋の古美術品コレクションを保存し、展示するため
に作られた美術館です。
202112月末の時点で、7,613件を数えるにいたっています。これらの
うちには、国宝
7件、重要文化財88件、重要美術品95件が含まれています。