<甲府中学・甲府一高 ウルトラクイズ 回答および解説>
解答NO. 正解 解説
Categoryl:学校の沿革について  ①  ② 
1-1) 甲府中学・一高の今までの卒業生の総数は? 約30000人 約35000人 約40000人 35,084名 平成26年3月末現在。男性:24,882名、女性:10,202名
1-2) 現在の本校舎は何回目のもの? 3 4 5 5番目の校舎 1880年(明治13年)創立年として、#1:徽典館、#2:再建した徽典館、#3:甲府城内校舎、
#4:昭和3年現在地に新校舎、#5:平成4年建て替え新校舎(現在)
1-3) 選抜高校制になったのは、昭和何年? 昭和43年 昭和45年 昭和47年 昭和43年、甲府一高と南高で総合選抜制度実施 甲府中学から甲府一高に改称したのは、昭和23年。1975年(昭和50年)西高が加わる。
1977年(昭和52年)東高が加わる。1984年(昭和59年)甲府昭和高が加わる。2007年(平成
19年)選抜制度廃止。
1-4) 甲府中学は昔は男子校だったが、男女共学となったのはいつでしょうか? 大正12年 昭和15年 昭和23年 昭和23年に学制改革のため、山梨県立甲府第一高等学校と改称し、男女共学となる 尋常中学(明治22年~34年)313名、県立山梨県第一中学校(明治35年~38年)209名、山梨県立甲府中学校(明治39年~昭和22年)5,811名でトータル6,333名の卒業生はすべて男子
1-5) 甲府一高が、通算三度目の夏の甲子園に出場した年はいつ? 昭和41年 昭和42年 昭和43年 1回目は、昭和10年、甲府中学時代に初出場し、1回戦で青島中学に10:3で勝利、2回戦は
育英商と対戦し、0:11。2度日は、昭和36年で、松山商と対戦5:6。3度目は、昭和43年で、
浜田高と対戦し、1:2で惜敗した。
1-6) 今年創立134周年記念になるが、それは1880年の「中学教則」の制定に基づき、開校の式典を挙行したことによります。しかし、それ以前の江戸時代の「甲府学問所」が我校の始まりであり、その時から数えると、創立何周年になるでしょうか? 158年 200年 218年 1796年から数えて、今年2014年は218年となる 寛政7年(1795年)12月、甲府勤番支配として入甲した近藤政明と、先に着任の永見為貞と
によって、寛政8年、甲府城追手勤番支配の役宅に置かれた仮学舎に、江戸湯島の昌平学
の分校として「甲府学問所」が創設された。
1-7) 現在の一高内に無いものはどれでしょうか? 茶道室 エレベーター エアコン設備 無し 全てあり
1-8) 昭和4年に講堂が落成したが、昭和40年代の写真を見ると違いがあります。そうです、上部の時計台の部分がなくなっています。では、この時計台はどうしてなくなってしまったのでしょうか? 戦争中の空爆による 新潟地震の被害 伊勢湾台風の被害 1959年(昭和34年)の伊勢湾台風により被害をうけた
Category2:強行遠足について
2-1 強行遠足を初めて始めた校長は第何代校長? 第10代 第11代 第12代. 10代目の江口俊博校長
2-2 強行遠足で小諸まで到達した人数が最も多い年は? 昭和40年 昭和50年 昭和57年 参加者838名の内、
455名
昭和40年は、強行遠足への参加者が最も多い年で、男女合わせて1,959人。昭和57年は、
小諸到達率が最も高く、69.3%だった。
2-3 今までの強行遠足の最長到達距離は? 167km 76km 185km 167.2km(築場) 第33回(昭和32年)岩間孝吉氏が達成。当時は24時間制で午後4時に-高を出発し、次の
日の午後4時までで行ける所までだった0長野県大町市築場(やなぱ)の駅に着いたのが、
午後3時45分で、残り15分では次の駅の白馬までは無理という判断で、築場にて終了。
2-4 現在の強行遠足の救護所の数は? 16か所 17か所 18か所 18か所 昨年(2013年)復活した小諸までの強行遠足では、合計18か所の救護所が設けられた。①
韮崎②中田③須玉④高根⑤若林⑥大泉⑦まきば⑧清里⑨野辺山⑩市場⑪海ノ口⑫松原
湖⑱小海⑭佐久穂⑮臼田⑯中込⑰岩村田⑱三岡で最後のゴールは小諸市役所。
2-5 強行遠足と命名されたのは第3回の時であり、第一、第二回の名称は異なっていた。では、第一回目は何と呼ばれていたのでしょうか? 遠足運動 強遠足 強行運動 第-回は、遠足運動、第二回が、強遠足だった。 大正13年の秋、明治節(11月3日)を中心に、全国一斉に体育週間が設立され、文部省からは、各中学校に、11月3日を全国体育の日として何か体育的行事を催すようにとの通達が発せられた。それに応えながら、しかも、一部選手のスポーツ体育ではなく、全員だれにでも容易にできる運動、すなわち「歩く」ことが提唱され、実施されることになったのが、本校の強行遠足である。

解答NO. 正解 解説
2-6) 昨年、小諸までに復活した強行遠足ですが、昨年が第87回目でした。大正時代から始まった強行遠足ですが、いままで何回中止となったでしょうか? 2回 3回 4回 3回中止となった 大正13年から始まった強行遠足だが、以下の3回が中止となった。
1回目:昭和20年は第二次世界大戦終戦により中止。
2回目:昭和34年、伊勢湾台風による道路の欠損が多く中止
3回目:平成2年、創立110周年だったが、雨天により中止
その他には、途中雨天中止となったのが、6回あり。
女子は、昭和25年の26回大会から参加となったが、雨天中止となったのが、4回あり。
2-7) 今まで87回の強行遠足で、小諸が最終ゴールとなったのは、何回あったでしょうか? 45回 42回 38回 昭和40年の第40回大会から小諸終点となり、昨年の87回大会で復活した。 大正13年の第1回は、東京方面コースで、12時間の制限。最高到達地は上野原駅。
第2、3回は、松本方面コースで、24時間の制限。最高到達地は松本。(120・4km)
第4,5回は、木曽福島・松本方面コースで、24時間制限。最高到達地は木曽福島(158km)
第6-36回は、信濃大町方面で、24時間制限。最高到達地は第33回の簗場(167・1km)
第37~76回は、最終目的地を小諸として、制限時間を20時間、21時間、21時間30分、21時
間50分と変えながら実施。
第77~86回は、痛ましい事故の後、野辺山・小海方面として、終点は野辺山(55.4km)・小海
(76.3km)と変えて実施。
そして昨年第87回で、最終ゴールを小諸に復活し、制限時間24時間として実施。
2-8) 当初は、時間制限制で開催されていたが、途中からは、最終地点を決めて、時間制限を設けた。行先方面も種々異なったが、昨年までに何コースがあったでしょうか? 6コース 7コース 8コース 右の解説のとおり、6回変更となっているが、昨年の小諸は復活なので、コースとしては、6コース
CategorY3:我校出身者関連
3-1 甲府中学0Bの石橋湛山先生は、クラ-ク博士の薫陶を受けた大島正健校長より影響を受けましたOでは、石橋湛山が大島校長の教えを受けた期間はどのくらいだったでしょうか? 1年間 3年間 5年間 2度の落第のお蔭で在籍年数が7年となり、大島校長の就任後、1年間教えを受けました 1884年(明治17年)父杉田湛誓と母きんの三男三女の長男として生まれた。名前は省三だ
が、父が日蓮宗の住職だったことから、宗門の法名で湛山を授かり、甲府中学時代に改名
した。訳あって、姓は母方の石橋姓を名乗った。幼少期は、稲門(現在の伊勢町)の尋常小
学校に入り、第3学年で南巨摩郡増穂村の尋常小学校に転校した1895年(明治28年)山梨
尋常中学校(我校の前身)に入った。中学時代は悪童ぶりを発揮したり、1年と4年の二度落
第した。中学在学時代が7年となり、そのお蔭で人生の第二の恩師の大島正健(1901年(明
治34年)から就任)に出会うことができた。
3-2 戦前期、石橋湛山がジャーナリストとして論陣を張った新聞は? 日本経済新聞 東洋経済新報 朝日新聞 東洋経済新報
3-3) 石橋湛山が甲府中学在学中に影響を受けた大島正健(おおしままさたけ)校長は、その学生時代にウイリアム.クラーク博士の薫陶を受けた人物である。その学校は? 東京帝国大学 ハーバード大学 札幌農学校 札幌農学校 大島正健(1859~1938)は、札幌農学校の第1回卒業生でウイリアム・クラ-ク博士の直接
の薫陶を受けた、教育者で宗教家。
明治34年から大正3年まで山梨県第一中学(山梨県立甲府中学)の校長をつとめた。石橋
湛山は、大島の着任から1年後に卒業しているが、大島の理想高き教育方針に強い影響を
受けた。昭和40年に甲府一高の敷地に建立された大島の顕彰碑には、大島がクラーク博士
から送られ、教え子に託した「Boys be ambitious」の言葉が、湛山の揮毫により刻まれてい
る。
3-4 甲府中学卒で、戦前から戦後にかけて衆議院議員を務めた笠井重治(かさいじゆうじ)が卒業した外交の大学は? シカゴ大学 ケンブリッジ大学 オックスフォード大学 シカゴ大学卒、ハー
バード大学大学院
3-5 甲府中学卒の財界人で、後に日本貿易会会長も務めた水上達三(みずかみたつぞう)は、ある有名商社の出身であるがその商社とは? 三菱商事 伊藤忠商事 三井物産
3-6 甲府中学卒の生理学者で医学博士の林髞(はやしたかし)は推理作家としても著名であるが、そのペンネイムは? 木々高太郎 高木彬光 甲賀三郎 木々高太郎
3-7 甲府一高卒で、サッカーの日本代表ゴールキーパーとして活躍した保坂司氏の所蔵チームは? 三菱重工 古河電工 日本鋼管 古河電工
3-8 甲府一高から読売巨人軍に入団したプロ野球選手で、昨年亡くなった内藤博文氏のポジションは? 内野手 外野手 捕手 二塁手(内野手)
3-9 甲府-高卒の元フイギアスケート選手で現在コーチを務めている長久保裕(ながくぼひろし)氏の教え子は次のうち誰? 浅田真央 荒川静香 伊藤みどり
3-10) 人気バンド「THE BOOM」のボーカル宮沢和史の出身高校は? 甲府南高校 甲府西高校 甲府一高 甲府南高校 -